
akatsukiは、京都を拠点にし、全国各地、海外でmanakiを伝える活動をしています。
自然農の田んぼや畑『EARTH FIELD』、陶芸体験など、
土に触れ、暮らしの中で自然とのつながりを体感できる活動にも力を注いでいます。
ただシンプルに、 "感じる" ことによって開く扉があります。
今に意識を置き、一人一人の中に確かにある
「安心」につながる鍵のありかを見つけ、 自分の中心・安心につながってゆく。
そのことを私たちは、さまざまな講座や体験を通してお伝えしています。
HISTORY
2002年
京都府亀岡市、出雲の地でmanakiの元祖となる気功法『心源流氣功念導術』を伝授される。
その後、気功教室で指導の経験をつみ、各地で教室を開催。
2012年11月
新たにその気功法を発信する組織として、同志と共にakatsukiを結成。
2015年4月
伝え続けていた方法はそのままに、気功法の名称を”manaki”に変更。
2017年9月
合同会社akatsukiを設立。
現在は京都に拠点となる事務所兼サロンを構え、全国各地、海外でmanaki教室を行なっている。また、自然農法を用いた田んぼや畑『EARTH FIELD』、陶芸体験など暮らしの中で自然とのつながりを体感できる活動にも力を注いでいる。
PROFILE

吉井史郎
(よしいしろう)
陶芸家として、京都の六代目清水六兵衛に四年、九兵衛に四年、その後宇治の朝日焼の窯に五年、計十三年の修行の後独立。
現在は亀岡の曽我部の土地に登り窯をもち作陶を続けながら、京都府南丹市日吉町に自然と農に触れ合う場『EARTH FIELD』を営んでいる。

吉井孝
(よしいこう)
akatsuki代表
1985年、京都に生まれる。
17歳の時、気功や瞑想との出逢いを通じ、平和(やすらぎ)や満足が一人一人の心の中にある事を知り、そのメッセージを分かち合い伝えていきたいという思いで2002年に気功教室を開催。manaki教室や講座を年間200以上こなし(述べ人数2万人以上)京都を中心に、全国各地、海外ではロサンゼルスなど、各地で『manaki~今を感じる』という心と繋がる方法を発信し続けている。

明田和加子
(あけたわかこ)
1980年、京都に生まれる。
幼い頃から豊かな自然の中で育ち、その美しさ、儚さ、目に見えない感覚の世界に興味を持つ。高校、大学で美術を学び、心の中にあるもの、感じることを表現する楽しさを知る。22歳の時、気功や瞑想に出逢い、自分の静けさや心の中心にある心地よさを体感し、気功教室を開催。現在も絵や陶芸、植物のことなど、アーティスト活動を軸にしながら、感じること、自由に表現することを大切にmanaki教室を続けている。
《認定講師》

岩﨑大治
(いわさきたいじ)
akatsuki事務局・akatsuki認定manaki講師
1980年 兵庫県生まれ。神奈川県三浦郡在住。
人生のテーマは感動の共有。いまここにある感動を仲間と共に感じることが喜び。
2018年早々、妻の勧めで孝くん・心気(manaki)とご縁が繋がる。それまで新しいことを始めようとしても、生まれながらにやってきた人には勝てないなどど謎の劣等感を抱くことが多かったが、心気(manaki)はそうした勝ち負けを意識することもなく、自然と自分のやることとして取り組むものになった。
心気(manaki)以外には、企業の経営支援などもしながら、遊ぶ・学ぶ・働くを融合(境目なくごっちゃに)しながら生きている。

陶山和重
(すやまかずしげ)
akatsuki認定manaki講師
1975年、長野県に生まれる。尾道在住。
小学生の頃から武道をはじめて、身体を持って地球に生まれて来たことに興味が芽生え、42歳の時に「感じることを通して、自分の中心とつながる」という趣旨のmanakiと出会い、依頼「身体を通して感じること」、「意識と心と身体を一致させること」を探求しながら伝えています。
現在はmanakiの講師の他にイラストレーターの仕事と合気道の講師をしています。

赤間浩平
(あかまこうへい)
akatsuki認定manaki講師
北海道札幌市出身。京都府南丹市在住。
小学3年生から、他と他と感覚を共有することの難しさを感じ不登校となる。その経験を糧に、障がいを持つ人たちの生活支援、グループホーム、作業所での勤務を経験。その後、バイクで日本各地を3年間放浪し、農業、酪農、漁業、林業など、地域に根ざす人たちの生き方・働き方に触れる。
近年では衣食住のプロフェッショナル集団『レインボーピープル』として、日本各地、更にはアフリカ/タンザニアの自給自足村づくりに携わった。
バラエティ豊かな体験の末、manaki(マナキ)と出会い、外側に求めていた安心・充足・喜びの感覚が内側にあることを深く体感。その在り方に感銘を受け、2023年より京都に移住。manaki講師として活動を開始する

黒川彩子
(くろかわさいこ)
akatsuki認定manaki講師
1981年、愛媛県生まれ。大三島在住。
整体師として活動する傍ら、二度の妊娠出産経験から生命の神秘に触れ、感じる妊娠出産・子育ての探求と発信を始める。意識と身体感覚のつながりの探求の中でmanakiに出会い、「ただ感じる」ことのシンプルさと奥深さ、深い安心感に感銘を受ける。
2021年に瀬戸内海の大三島に家族で移住し、整体&リトリートサロン『深呼吸の家 ~つむぎ~』をオープン。島と東京を中心に、manaki施術やワークショップ、自然とのつながりを感じるリトリート等を開催している。 SNSやブログで感覚マニアとして発信を続けながら、オンライン上での感じるレッスンや遠隔施術等も行っている。

落合香里
(おちあいかおり)
akatsuki認定manaki講師
1974年神奈川県に生まれる。
3人の子を持つ母。幼い頃に大病を患った我が子との闘病生活を送る中で、『当たり前の日常』が奇跡であることに気付かされる。ただ『生命』があるだけのことがどれだけありがたく、最大の喜びであることと感じながらも、日常の慌ただしさの中でその感覚を表現できずに日々を過ごしていく。
2019年、自身の覚えた『感覚』がそのまま表現された心気〜manaki〜と出会い、世界観の一変を体感する。 以降、心気〜manaki〜主催の基本コース、施術コースを受講した後に講師養成コースへと道を進める。
現在は、日常=心気〜manaki〜を軸に『全ての人々へ心気〜manaki〜を…』を目標に、あらゆる業界の職場研修等で心気〜manaki〜を取り入れることが当たり前となる世の中にしたいと願い、コロナ禍に医療・福祉の世界に飛び込み介護士として土台づくりに挑み続ける。
・ お問い合わせのお返事は、土日祝を除く3日以内とさせていただきます。